

平素より、SBI新生銀行をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
SBI新生銀行主催、Bright 60*会員さま限定オンラインセミナーのご案内です。
*Bright 60とは、60歳以上限定の優遇サービスです。詳しくはこちら
Bright 60会員さま限定オンラインセミナー
人生100年の資産設計と老後資産の取り崩し方
セミナー概要
60歳以上の皆さまへ、リタイア後の生活をより豊かにするための収支管理とライフプラン設計について、分かりやすくご案内いたします。人生100年時代を迎える今、安心して充実したシニアライフを送るための秘訣をお届けします。
ぜひ、この機会に未来のライフプランを一緒に考えてみませんか?
このような方におすすめ
- 退職後の生活を見据えたライフプランを考えている方
- 年金生活に入り、収入が減少しているが、資産運用や管理に関心がある方
- インフレによる資産の目減りを防ぎ、安全に資産を運用したいと考えている方
- 複数の銀行口座の管理が煩雑で、口座をまとめたいと考えている方
Bright 60へのご入会がお済みでない方は
事前にご入会の上で
セミナーをお申し込みください
Bright 60にご入会済みの方は下記ボタンから
セミナーをお申し込みください
セミナー詳細
【開催日時】 |
第1回:2025年6月13日(金) 12:00~13:00 第2回:2025年7月2日(水) 20:00~21:00(再放送) |
---|---|
【開催方法】 | オンライン会議ツール「Zoom」を利用したオンラインセミナー |
【定員】 | 各回 先着1,000名 |
【参加費】 | 無料 |
【参加条件】 |
Bright 60に加入済みの方
|
講師のご紹介

ファイナンシャルプランナー
平田 純子 氏
【略歴】
大学卒業後、会社員として安定した給与収入を得ながらも将来に対する漠然としたお金の不安を抱えている時、ファイナンシャルプランナーという資格と仕事に出会う。安心で豊かな人生を過ごすためには、ファイナンシャルプランナーが必要不可欠な存在になると考え、生命保険の法人営業で実務経験を積みながら独学で資格を取得。現在は、保険や証券を販売しない中立的なFPとして、相談業務を中心に活動中(相談対応件数 年間250件超)。相談者は20代から60代以上のシニア層と幅広い。これまでの多様な業務経験が現在のFP業務に役立っており、傾聴や課題の分析、わかりやすく具体的なアドバイスに定評をいただいている。
【略歴】
大学卒業後、会社員として安定した給与収入を得ながらも将来に対する漠然としたお金の不安を抱えている時、ファイナンシャルプランナーという資格と仕事に出会う。安心で豊かな人生を過ごすためには、ファイナンシャルプランナーが必要不可欠な存在になると考え、生命保険の法人営業で実務経験を積みながら独学で資格を取得。現在は、保険や証券を販売しない中立的なFPとして、相談業務を中心に活動中(相談対応件数 年間250件超)。相談者は20代から60代以上のシニア層と幅広い。これまでの多様な業務経験が現在のFP業務に役立っており、傾聴や課題の分析、わかりやすく具体的なアドバイスに定評をいただいている。
■得意分野
ライフプラン、資産運用、生命保険、住宅購入、終活
■保有資格
CFP®(日本FP協会認定)/1級FP技能士(国家資格)
宅地建物取引士/一種証券外務員
Bright 60へのご入会がお済みでない方は
事前にご入会の上で
セミナーをお申し込みください
Bright 60にご入会済みの方は下記ボタンから
セミナーをお申し込みください
- ご参加いただくには事前のご予約が必要です。
- 予約受付は定員に達し次第、終了となりますので、お早めにお申し込みください。
- お申し込み後、参加用URLがメールにて届きますので当日まで保管ください。
- 事前にZoomアプリをインストールの上ご参加ください。
- すでにZoomアプリをインストール済みの場合は、最新バージョンであるかをご確認ください。
- Zoomアプリのインストールや更新には時間を要する場合がありますので、お早目のご準備をお願いします。
- 通信不具合の場合はオンラインセミナーの開催ができない場合がありますのでご了承ください。
- セミナーや資産運用相談会においては、当行取り扱いの商品の勧誘を行うことがあります。
- 当行取り扱いの金融商品には、金利・株価・為替等の変動を要因とした価格変動により、また中途解約により、元本割れとなる可能性がある商品(市場動向等によっては大きく元本割れする可能性がある商品)や、発行体の信用リスクがある商品、商品ごとに所定の手数料・費用等がかかる商品があります(手数料・費用等の種類ごとの金額もしくは上限額等およびこれらの合計額等は、お申し込み商品や申込金額、その運用状況、保有期間等に応じて異なるため表示することができません)。お申し込みにあたっては店頭やインターネットに用意している注意喚起文書や契約締結前交付書面、目論見書等を必ずご確認いただき各商品のリスクや手数料・費用等につき十分ご理解のうえご自身の判断と責任でお申し込みください。