特集


旅行に出かけるならGAICAがオススメな理由
「コロナが落ち着いたら、旅行に行きたい!」と考えている人も多いのではないでしょうか? 旅行に行ける日に備えて、旅行資金の準備を始めておきたいですね。実は、旅行好きな人が活用しているのが「プリペイドカード GAICA(Flex機能付き)」。GAICAを利用した旅行資金の貯め方から支払いまで、便利に使いこなす方法をご紹介します。



-
今回の旅先は台湾♪旅行資金を貯めるのに私が利用していたのは「プリペイドカード GAICA(Flex機能付き)」。
毎月定額チャージ機能を使えば、銀行の自動積立のようにコツコツ貯められるの!*1
生活費の決済で使っている預金とは区別しておけるから、うっかり使ってしまう心配がないところがお気に入り♪
- 銀行預金とは異なり利息は付与されません。
「毎月定額チャージ」で手間なく積立
毎月指定した日に指定した金額を自動でチャージ可能!



-
航空券とホテルの予約は海外のサイトから!
GAICAに出会うまでは、海外のサイトでのカード情報入力には抵抗があったなぁ。GAICAなら、名義は個人ではなくカード会員共通の「GAICA MEMBER」を入力するだけだから、安心して決済ができるの。
台湾到着後のショッピングやタクシーの支払いはVisaのタッチ決済でささっと済ませよう♪
- 一部サイトではGAICAがご利用いただけない場合があります。
国内初!Visaタッチ決済のプリペイドカード
スキミングの心配もないので、海外でのお支払いでも安全&スピーディーに!



-
台湾桃園国際空港に到着!
基本はカードで決済するけど、夜は台北最大規模の「士林夜市(しりんよいち)」に行く予定だから、少しは現金も用意しておきたい。友達は両替所の長い列に並んで大変そう...。
私はGAICAを使って現地通貨を引き出し♪ATMがあれば、いつでも引き出しができるので、足りなくなっても両替所を探す手間もなし!たくさん現金を持ち歩く必要もないので、思う存分旅を満喫できちゃう♪
世界200以上の国と地域にある海外ATMで引き出せる
引出し手数料は無料*3!

- 別途、ATM設置金融機関から手数料を徴収される場合がございます。


-
海外旅行から帰ってきた後によく悩まされるのが、現地通貨を使いきれずどんどん貯まっていく”タンス外貨”。
GAICAを使うようになってからは、必要な分だけ現地で引き出せるから、余り過ぎることがなくなったなあ!
もし残高が余ってしまっても、手数料無料でSBI新生銀行の口座に払い戻すことができるのは本当に便利!私は次のタイ旅行に向けて、GAICAの残高はそのままに、またコツコツ貯めていこうっと♪
\審査なし!発行手数料・年会費無料/

もっと詳しく見る
GAICA について
- 「GAICA」は株式会社 アプラス(以下、アプラスといいます)によって提供されるサービスであり、株式会社 SBI新生銀行(以下、当行といいます)の商品ではありません。
- GAICAは当行を含む銀行等が行う為替取引のための商品ではありません。
- GAICAは、預金もしくは貯金または定期積金を受け入れるものではありません(現金を直接チャージできません)。
- GAICAは、預金保険法または農水産業協同組合貯金保険法に規定する保険金の支払いの対象とはなりません。
- GAICAがアプラスから発行され、その利用を認められた方(以下、会員といいます)の保護のための制度として、資金決済に関する法律の保護のための制度である、資金決済に関する法律に基づく履行保証金制度が設けられています。アプラスは、GAICAの発行にあたり、以下の内容で供託をしています。[供託などの方法]金銭による供託[供託所]大阪法務局
- GAICAの会員は、資金決済に関する法律に定める権利の実行の手続きにおいて、GAICA残高分の金額につき履行保証金から還付を受ける権利を有します。
- GAICA発行後の取引はすべてお客さまとアプラスとの取引になり、当行はかかる取引について責任を負いません。GAICAの取引に関することや手数料体系などの重要事項につきましてはアプラスのホームページ等でご確認いただき、ご不明点は直接アプラスへお問い合わせください。